最初の更新になります。
今回は初めて買ったらエフェクターを紹介します。

BEHRINGERのTUBE OVERDRIVE TO100です。
かれこれ6年ほど前にギターを始めた際に手頃な歪みを探していたところ、他のとは段違いに安い値段で売っていたので「これでいいや」と思い買ったものですww
当時はエフェクターの使い方もよく分からず、すぐにピーーー!!!っと鳴ったのを覚えています(^_^;)
つまみは左からDRIVE、TONE、LEVELとなっており、見た目もそこはかとなく(かなり!?)BOSSを意識した物になってます。
ただ、中身はTS9系らしいですwwTS808系はTO800みたいですね。
音の粒が荒くDRIVEを0にしてもすでに歪んでいるという何とも不思議設計。しかもクランチでもないっていうね。
だからと言ってMAXにしてもメチャクチャに歪む訳でもなく、わりとコードも聴き取れる感じで面白い。
TONEはまあまあ、LEVELも普通に効きますね。
音は好き嫌いがかなり分かれそうな感じですが、俺はわりと好みの音です。
粒が荒く名前の通り、チューブっぽい(良く言えば)感じで70's、80'sの洋楽を弾くと合いますね。
しかし、前述の通りクランチ未満の音が出せないのでTS9などみたくブースター代わりに使えないのは珍しい気がするww
買った当時はこれとディストーションくらいしかお店で見掛けませんでしたが、今はたくさんの種類が売っていてびっくりしますね。特に島村。
しかし、お店では見掛けなくなったので絶版になったのかと思えば、サウンドハウスではまだ扱ってるみたいですね。しかも1,980円で買えるのでなかなかお得な気もします。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/productdetail.asp?item=181%5eto100%5e%5e&ua=1
BEHRINGERのエフェクターはどれも安く、なかなかに良い物が(値段を考えれば)有るので手にしてみるのも良いと思いますね。
まあ、少し遊んでお蔵入りになりそうですが。。。www
安くてなかなかに良い様と思うのですが、最近は安いエフェクターも他にいろいろ有るのでわざわざこれを買う必要もないかなー^^;
引っ張り出してきて久々に弾いたけど他のOVERDRIVEとは全く違う歪み方をするし、面白いので足元に加えようか少し迷ってたりww